• ニュース
  • >TOP

NEWS

2025.09.18

業界初「広幅紙対応・水性デジタル印刷機」を導入

― 廃棄物削減と短納期を両立、日本パッケージングコンテスト受賞 ―

ジオパック株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:時田義明)は、株式会社シンク・ラボラトリー(本社工場:千葉県柏市、代表取締役社長:重田 核)が開発した「広幅紙対応・水性デジタルインクジェット印刷機」を、軟包装業界で初めて導入しました。本設備により、ラミネート加工紙への表刷り印刷が可能となり、多品種小ロット対応、製造ロスや在庫廃棄の大幅削減、短納期化を同時に実現します。
この取り組みは「表刷り×水性デジタル印刷による廃棄物削減パッケージ」として、日本パッケージングコンテスト2025 包装部門賞を受賞。サーキュラーエコノミーが掲げる最重要課題「廃棄物削減」に直結する仕組みとして、高く評価されています。


■導入の背景
紙を活用した軟包装は注目を集める一方で、従来は「最小ロットが大きい」「製版コストがかかる」「リードタイムが長い」などの課題から、採用事例が限られていました。ジオパックは8年前から水性デジタル印刷の可能性を検討しており、このたび広幅紙に対応する装置が完成し、業界初の導入に至りました。

■技術的特徴
・広幅(1,000mm以上)の紙原反に対応
・ラミネート済み紙原反への表刷り印刷による、大幅な納期短縮
・各工程における製造ロスの軽減・「作りすぎない」ことによる在庫廃棄を大幅削減
・製版不要でコストの削減・デジタル印刷ならではの多品種小ロット対応
・VOCゼロの水性インク採用

広幅の紙原反に対応した大型デジタルインクジェット印刷機広幅原反への多品種小ロットの印刷が可能アルミ箔/PEなどをラミネートした紙基材への表刷り印刷

■事例紹介
本方式は、株式会社大和のオーガニックティーブランド「なごみナチュルア」に採用されました。紙外層への切り替えでプラスチック使用量を37%削減。10種類のデザインを各1,000袋単位で製造するなど、多品種小ロットでの展開を実現しています。

「10種類のパッケージデザイン×1デザイン1,000袋」の多品種小ロット対応を実現。 広幅のラミネート済み原反を保有することで、他寸法のパッケージについても短納期での提供を実現します。「なごみナチュルア」オンラインショップにて商品をご購入いただけます。(https://www.nagomi-natulure.com/)


■社会的評価
本取り組みは「表刷り×水性デジタル印刷による廃棄物削減パッケージ」として、日本パッケージングコンテスト2025 包装部門賞を受賞しました。単なるデザイン評価にとどまらず、生産工程そのものから廃棄物を減らす仕組みが評価されたものです。


日本パッケージングコンテスト2025 包装部門賞〔食品包装部門賞〕受賞


受賞詳細はこちら

日本パッケージングコンテスト2025 包装部門賞受賞の詳細は、別リリースでご覧いただけます。
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/151688

■特設サイト
本技術は、当社が展開する「GeoPosting Pack」ブランドにも応用可能です。
GeoPosting Packは、環境に配慮した素材を採用しつつ、店舗陳列とポスト投函の両立を実現した、日本発のコーヒー豆用パッケージブランドです。
その商品ラインナップの一つである「Future Bio Bag」では、生分解性素材を採用し、循環性の高いサーキュラー包装を実証する取り組みも進めています。
特設サイトでは、これらの取り組みや実際の製品事例をご紹介しています。
https://geopostingpack.com/


■今後の展望

ジオパックは、今回の広幅紙対応デジタル印刷機を活用し、スペシャリティコーヒー分野、食品・日用品パッケージ、環境配慮型ブランド製品など幅広い市場への展開を進めます。
今後も「必要なときに、必要な分だけ」つくるものづくりを軸に、過剰生産や在庫ロスを抑制しながら、環境負荷の低減と持続可能なサプライチェーン構築を推進していきます。
また、現時点では紙と樹脂の複合材ゆえ再資源化には課題が残りますが、将来的にはリサイクル適性の向上や紙比率の拡大にも取り組み、廃棄物削減にとどまらず資源循環までを見据えたパッケージ開発を進めていきます。

【PR TIMES】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000151688.html

to-top

製品についてのご意見・ご質問等ございましたらメールフォームより
お気軽にお問い合わせください。